週末の20%0FF〜5%OFFクーポン対象期間では、たくさんの方からご注文いただきありがとうございました。
ご注文確認の上、順次ご連絡を行なっておりますので、余裕を持ってお待ちいただけましたら幸いです。
さて、前回のしめ飾りのご紹介に続いて、今回はアレンジメントのご紹介です。
例年しめ飾りに比べると飾られる方は少ない印象ですが、お家の外で活躍するしめ飾りに対し、お家の中を飾ることができるアレンジメント。
お客様を迎えることも多いこの時期、常に目に入る場所にお家が華やかになるアレンジメントがあればより心が躍りますよね。
今年は種類を多数ご用意しておりますので、ぜひ見比べてお気に入りを探してみてくださいね。
1.正月用アレンジメントS|実南天
気軽にお求めやすい大きさと価格のSサイズのアレンジメント。
卓上はもちろんチェストの上や出窓などに飾っていただきやすいサイズ感で、対にして門松風に飾っていただくのもおすすめです。
今年は二種類のカラーでご用意しています。
まずは南天の実がふんだんに使われている赤いタイプ。
竹の器に松と南天の実、オタフク南天、アスナロヒバなどをあしらいました。
つやつやの南天の実をふんだんに使用して、おめでたい華やかなムードを演出いたします。
南天の実は「難点」すなわち、「災い転じて福となす」に通じていると言われています。
縁起のいい木とされ、鬼門や裏鬼門に植えると良いという説があります。
江戸時代では、軒先に南天を植えると火災を避けられるといってどの家でも植えられていたとか。
2.正月用アレンジメントS|ナンキンハゼ
そして、同じ大きさでグリーンのワントーンでお作りしたのがこちら。
竹の器に松とナンキンハゼ、苔木、アスナロヒバなどをあしらいました。
お色味が控えめな分、よりシックであり厳かで渋いイメージとなります。
ナンキンハゼは、昨今花材としてもとても人気の高いもの。
白すぎないクリーミーなカラーが、ポイントにもなり落ち着いた印象を醸し出しています。
そして古来からおめでたいものといわれる苔枝が使われているのもこのアレンジメントの特徴。
国歌でもうたわれていますが、苔がむすまで長く生きた植物は長寿の象徴だとか。
赤をあえて取り入れずにシンプルにデザインしたお正月飾りは、自然で飾らない感触がかえって品よく感じられ、
今っぽいムードもあるため当店では出始めからとても人気です。
こちらのアレンジメントも、Instagramでは上位の人気でした。
3.正月用アレンジメントM|実南天・亀
一気に存在感が増す、Mサイズのアレンジメント。
竹の器に稲穂亀、松、南天の実、オタフク南天、アスナロヒバなどをあしらったアレンジメントです。
ご存知の通り、亀は長寿や金運、財などの象徴として、縁起の良い動物とされています。毎年当店で、心をこめてすべて手作業で編み上げています。
お子様が集まるお正月にも、かわいらしい亀つきのアレンジメントは喜ばれることまちがいなし。
価格もボリューム感も、派手すぎるものはちょっと・・という方にもおすすめの、バランスがとれているアレンジメントです。
4.正月用アレンジメントM|蘭(札幌市内限定)
竹の器に松と南天の実、シンビジューム、オタフク南天などをあしらった、大変ゴージャスで華やかなデザイン。
お馴染みの南天や松の深い色の中に、パッとひときわ明るい欄のピンクがとびきりのアクセントになります。
より華やかなものがお好きな方や、お正月ムードの中にもやっぱり生花を取り入れたい方に。
蘭は中国で縁起のよい植物を意味する「四君子」の一つ。
四君子とは梅、蘭、竹、菊で、それぞれの植物が君子(徳の高い人)と似た特徴を持っているといわれています。
そんな中でもアレンジメントに使っているシンビジューム(洋蘭の一種)は運気の上昇や豊かさの象徴とされています。
5.正月用アレンジメントL|宮島五葉松
竹の器に希少な宮島五葉松や南天の実、苔木などをあしらった豪華なアレンジメント。
大変希少な根引宮島五葉松、これまではしめ飾りのみでしたが今年は数量限定でアレンジメントにも登場です。
一本一本フォルムの違う一本松はその堂々たる枝ぶりが非常に渋く、他の追随を許さない重厚さと存在感。
なんともいえない渋い佇まいと高級感は、特別なお正月のひとときを彩ります。
五葉松とは、盆栽でもたいへん人気が高い、先が5本に分かれているタイプの松のこと。
その中でも広島県廿日市市の宮島で育った五葉松を宮島五葉松といいます。
江戸時代では「御用を待つ」と通じるといわれ、商家から千客万来の縁起物として愛されてきました。
また、根引松とは"神さまが家に根付く様に"、"地に足がついた生活が送れるように" そんな意味が込められて根が残してある松のことをいいます。
そんな根引宮島五葉松はふたつの縁起ものの掛け合いかつあまり出回らない希少なものなので、きっとこれからやってくる一年に幸福をもたらしてくれるでしょう。
全長約80cm(個体差あり)と圧巻の大きさで目を惹くアレンジメントは、お正月にお客様をお迎えされるショップや企業にもおすすめです。
6.正月用アレンジメントL|稲穂亀・蘭
こちらも一番大きなサイズ。全長約60cmと宮島五葉松のタイプより大きさは控えめですが、そのボリュームと華やかさでは一番のアレンジメントです。
竹の器に、稲穂亀、松、南天の実、シンビジューム、オタフク南天、アスナロヒバなどをあしらいました。
縁起のよいもの・華やかなものを盛りだくさんに詰め込んだアレンジメントです。
Instagramではもっとも人気のアレンジメントとなりました。
洋風のファッショナブルなニューイヤーパーティーにもとてもおすすめのデザインです。
生花の蘭が入っている商品は凍結の恐れがあるため札幌市内限定配送となります。
さて、長くなってしまいましたが全六種類、ご紹介させていただきました。
そこにあるだけで華やかさがアップしますし、しめ飾りと違い複数あっても困ることのないアレンジメント。
お正月に帰省される方・お呼ばれのご予定がある方もお年賀に、手土産がわりのプチギフトにもとてもおすすめです。
販売はまだまだお日にちございますので、ぜひご参考にしていただけましたら幸いです。
しめ飾り編はこちら。